fc2ブログ
L'shanty(シャンティー)

2012-11

結婚式 - 2012.11.30 Fri

まいどです。

今年はノロウイルスが大流行の兆しだそうです。
皆様お気を付けください。
でも強いウイルスなので、なかなか防ぎようもない気もします。

そんな私はノロでは無いですが、嘔吐・下痢・発熱・頭痛というやっかいなフルコンボな風邪でダウンしておりました。
もう制作も大詰めという時に…笑
やーなかなか大変でした。最初はノロを疑いましたよ…

brog2012-11-29-1.jpg
しかも友人の結婚式という日の晩に発症(笑
帰宅してから大変でした^^;
三次会行きたかったなー。ほんと身体弱いです。たちの悪い風邪でした。

さて、制作状況ですが…
brog2012-11-29-2.jpg
え?これだけ?
いや、まだ有ります。が、ほとんどがまだ中途半端な状態でして。
残り糸を縫うだけとか、ボタン付けるだけとか、コバ処理をするだけとか…
流れ作業でやってるもんで、なかなかしっかりと完成までたどり着きません^^;
音の出る作業は夜はあまり出来ないもので…

中途半端な状態と言えばですね、

brog2012-11-29-3.jpg
こちら新作キーケースですが、まだ外周を縫っておりません。コバも処理しないと。
こんな状態で止まってる物がたくさんあります。
このキーケースは5色作って持っていきたかったですが、どうやら3か4色しか間に合いそうにありません。

さて、風邪で休んだ分を取り戻さなければ!
明日から起床時間を早めたいと思います。
それではおやすみなさい。



ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、下記のランキングバナーのクリックをお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


革・革小物 ブログランキングへ
スポンサーサイト



出店場所が決まりました! - 2012.11.22 Thu

まいどです。

OSAKA アート&てづくりバザール Vol.11の出店場所が決定いたしました!( ´∀`)
僕のブースは「T-33」です。テーブルブースにてひっそりとやります!

会場場所…大阪南港ATCホール
会場URL…http://www.tv-osaka.co.jp/event/makingbazaar/
会場内MAP…http://www.tv-osaka.co.jp/event/makingbazaar/images/dl/art_map.pdf

入場料…当日600円(前売り500円)
チケットぴあ Pコード…987-987
ローソンチケット Lコード…57344
イープラス コードなし
(※前売券は12/14(金)まで販売)

このテーブルブースは1.2×0.6メートルという会場内では小さなスペースですが、今の僕にはとても大きく感じます(笑
今一度測ってみると、僕の作業机と全く同じ大きさなんです。
意外と並べる事が出来そうだなーと。

そしてお隣さんがなんと…ブログに遊びにきてくださってるまめちげさんです。
なんたる偶然。こんなことあるんですね(笑
まめちげさん、あらためて当日はよろしくお願いします。頑張りましょう!

残り24日、こっから時間が過ぎるのが早そうです!



ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ、下記のランキングバナーのクリックをお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


革・革小物 ブログランキングへ

新喜皮革さんの革工場見学(ネタバレ注意) - 2012.11.16 Fri

さて、ついに待ちに待った、新喜皮革さんで開催の革工場見学に行ってきました。
写真掲載の許可も得てますので、少しですがレポ書きます。

brog2012-11-15-1.jpg
工場の周りは自然豊かな良い土地でした。
やっぱり都会より、これぐらいの方が好きな私です。無い物ねだり?笑

brog2012-11-15-2.jpg
こちらはコードバンになる前の原皮ですね。
見学はコードバンが出来るまでの工程でした。
この状態の物が、あんなに綺麗に生まれ変わるんですから驚きです。
ちなみにコードバンを作ってるのは、日本では新喜皮革さんだけだそうです。

brog2012-11-15-3.jpg
まずこちらの大型ドラムに入れて、ぐるんぐるん回して洗うワケです。

brog2012-11-15-4.jpg
こちらはピット漕。なめしの工程です。
写真分かりにくくてごめんなさい。
数週間~物によっては数か月と、長い時間をかけてなめされます。

brog2012-11-15-5.jpg
工場の2階に上がると驚きの光景が…!
すごい量の革が天井に吊るされて乾燥されています。
その違和感に圧倒されました。

brog2012-11-15-6.jpg
この革の中に「コードバン」となるものが入っているそうです。
床面から削って少しずつ出していくそうです。
コードバンは、いざ中を見るまでは大きさが分からない(ある程度は馬の大きさに比例)そうで、ある意味運任せな部分もところがあるそうです。

brog2012-11-15-7.jpg
この枠はなんでしょうか?
実はランドセルの大きさで、取れるかどうかを確認する為のものだそうです。
ランドセルには丈夫なコードバンが使われていることもあるそうです。(今はコードバンに似せた牛革か、合成皮革が多いみたいです。wikiより。)
でもこの枠は、職人さんともなれば使用することは滅多にないみたいです。一瞬で大きさを見分ける職人さんってすごい。

brog2012-11-15-8.jpg
いたる所に革が積み上げられていました。
まだ染色工程とか色々あったのですが、写真撮るには厳しい場所にあったりして撮れませんでした。
とっても面白い見学でした。

brog2012-11-15-9.jpg
工場見学を終え、次に展示会です。

brog2012-11-15-10.jpg
この様に、周り一面ずらーーーーっと新喜皮革さんの馬革、ハシモト産業さんの取り扱ってる革が並んでいました。
革屋さんで「あの革じっくり見たいなー。」って思っても、なかなかお願いも出来ないものなので、これはとてもありがたかったです。
2周ほどしてじっくり見まわしました。

brog2012-11-15-12.jpg
こんな珍しい革も!すごいですね…単価が気になります(笑

brog2012-11-15-13.jpg
革以外にも革ヒモの紹介もあったりします。

brog2012-11-15-11.jpg
レゴを使った加工工程の説明。こういうの大好きです。

brog2012-11-15-14.jpg
アンケートに答えたら、こんなポーチを頂きました。ありがとうございます。

この工場見学、とても良い体験になりました。
まず見学なんて滅多に出来るものではありませんからね。

ほんとはワークショップ体験やら、帰りに姫路城に寄ったりしたかったのですが、
どうやら風邪を引いてしまったらしくそれどころじゃありませんでした(笑

工場見学はもう締め切ってますが、展示会だけでもすごく楽しいですよ。
スタッフの皆様、ありがとうございました。



よろしければ下記のランキングバナーのクリックをお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


革・革小物 ブログランキングへ

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

シャンティー

Author:シャンティー
L'shantyというブランド名で、ハンドメイドで革小物を制作しています。

公式サイト
http://www.lshanty.com

インスタグラム
https://www.instagram.com/lshanty2012/

Facebook
https://www.facebook.com/lshanty.face

お問い合わせ
info@lshanty.com

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (12)
お知らせ (152)
ただの日記 (43)
道具 (11)
制作 (34)
作品集 (18)
こだわり (1)
こだわりとお知らせ (0)

QRコード

QR